【火山】霧島連山・新燃岳火山噴火災害(高原町)10-2

すきまかぜ編集部

2011年03月02日 21:32


2011年3月2日


2月10日、当時は子供達は学校避難として別の小学校で授業を受けていました。

その後、様々な解除に伴い56名の狭野小学校の子供達は学舎に戻りました。

明日は授業参観だそうです。
子供達は明日の準備で大忙しでした。


グランドからは新燃岳の噴煙が見える


高原町の小中には殆どに給食室が設置してあります。思わぬ所から火山灰が侵入します。

給食室の換気にはビニールの覆いをして火山灰の侵入を防いでいます。


2月10日…雨が降る前のドンヨリした中、静かな小学校でした。平日なのに子供達の歓声は無く火山灰の粉っぽさが漂う体育館でした。

「どこから灰が入るのか?」

ボランティアがピカピカにした体育館の現状に恐縮されてました。

ボランティアがキレイにするのは一時だけです。

学校に子供達の歓声が戻った事が私たちの御褒美だと思っています。


(狭野小学校の写真は関係者の許可得て撮影致しました)


文責
災害OUT・SIED
正村圭史郎