(燃料代)東北地方太平洋沖地震18-1

すきまかぜ編集部

2011年04月02日 12:17


2011年4月2日


彦根を出発してから10日目となりました。日々変わりゆく被災地の変化の一つ…

燃料行列の解消がありますね。

3日前は郡山市内も燃料行列の渋滞がありましたが…今朝は殆ど無く直ぐに給油できました。
以下に10日間の給油実績を書き出します。


3月23日15時59分
愛知県豊川市
3,81L 148円 564円

3月26日7時44分
静岡県島田市
2,82L 147円 415円

3月26日20時33分
静岡県沼津市
3,33L 153円 509円

3月27日0時33分
神奈川県溝の口
2,68L 148円  391円

3月27日18時40分
栃木県栃木市
3,91L 151円  590円

3月28日14時11分
茨城県水戸市
2,69L 151円  406円

3月28日17時37分
茨城県日立市
1,40L 152円  212円

3月29日10時31分
福島県平田村
3,11L 155円  482円

3月30日8時43分
福島県国見町
3,15L 165円  520円

3月31日13時19分
仙台市青葉区
3,50L 155円  542円

4月1日8時28分
福島県国見町
2,32L 165円  383円

4月2日9時1分
福島県郡山市
3,77L 154円  580円


被災地の福島県と宮城県は約155円Lですね。

断トツの高値がリッター165円

ハイオクと思えば(^^;でもバイクが原付、満タンでも4リットル位だから…

でも…このガソリンスタンド、ご近所も高値と解っているのか渋滞無く(笑)

岩手の沿岸部では闇ガソリンが出没したとか(^^;


今朝給油したガソリンスタンドの従業員に
「渋滞減りましたね?」と聞くと…
「みんな満タンで入れて、省エネしてるからかな?」

とのお答えでした(笑)

しかし、徐々に改善されて来てます。

着々と…


写真は…
高値No.1(笑)ハイオクだと思えばって感じ(笑)


文責:
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


saigaioutside@yahoo.co.jp