(宮城県気仙沼市)東日本大震災63-5
2011年6月2日
気仙沼市本吉地区
正村が気仙沼市本吉地区に入ったのが5月2日でした。
ゴールデンウィークの最中…
被災地ではボランティア参加希望者が多く、受付を中止するセンターが続出しましたが…
そんな中…
災害ボランティアセンター本吉支所は募集を続けていました。
しかし…
ゴールデンウィークと言っても5月4日に106人のボランティア参加がピークでした。
ゴールデンウィークの翌週は、5月9日の月曜日が18人となり反動か?
しかし、ゴールデンウィークに人が集まるだろうとしてボランティア参加しなかった方々が時期をズラして参加
5月16日の月曜日が39人、
5月19日の木曜日が32人、
翌20日が86人
5月23日の月曜日からはボランティアバスでの参加があり81人
5月30日には台風2号の接近で受付中止とした事で、長期参加者と中止を知らずに来たボランティアさんだけの参加で16人
6月2日は100人のボランティア参加がありました。
この1ヶ月間はゴールデンウィークから始まり、その反動があり、ボランティアバスの参加が人数を増やして来ました。
しかし、ボランティアバスの日には人数が増えますが、無い日は参加者が減ります。
今後…
6月20日から高速自動車道の料金が変わり、土日1000円等の割引が廃止するのでボランティア参加に影響があるのか?
現在、災害ボランティアセンター本吉支所で活動している週単位での長期ボランティアさんも今週末か?来週末?
長くても19日(割引終了日)までには退かれるとか…
震災から間もなく3ヶ月…
阪神淡路大震災(1995年1月17日)では2ヶ月半後の3月31日に終結宣言が出され、3ヶ月目には春休みを終えた学生が姿を消した事を考えると、東日本大震災の被災地も同じ感じなのかな?
写真は災害ボランティアセンター本吉支所に貼ってあるカレンダーです。
5月1日(日)37人
5月2日(月)81人
5月3日(火)91人
5月4日(水)106人
5月5日(木)60人
5月6日(金)47人
5月7日(土)95人
5月8日(日)51人
5月9日(月)18人
5月10日(火)19人
5月11日(水)22人
5月12日(木)26人
5月13日(金)24人
5月14日(土)80人
5月15日(日)53人
5月16日(月)39人
5月17日(火)45人
5月18日(水)39人
5月19日(木)32人
5月20日(金)86人
5月21日(土)65人
5月22日(日)108人
5月23日(月)81人
5月24日(火)118人
5月25日(水)103人
5月26日(木)70人
5月27日(金)76人
5月28日(土)133人
5月29日(日)22人
5月30日(月)16人
5月31日(火)56人
6月1日(水)54人
6月2日(木)100人
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
saigaioutside@yahoo.co.jp