2011年02月27日
【火山】霧島連山・新燃岳火山噴火災害(都城市)6-12





2011年2月26日
平山公民館の屋根
牛之脛公民館の屋根
上牛之脛公民館の屋根
公民館等の施設は火山灰が降ろされていません。
新燃岳に関するネット上には、屋根上の除灰が…という話や、専門的除灰ボランティアが必要…という書き込みがありますが、正村が現地入りして各地区を廻ったかぎりでは、殆どの人家は火山灰が無かった(除灰済み)です。
みた感じだと一世帯に母屋、離れ、納屋等がある場合、母屋と離れは除灰してても納屋や牛舎の除灰が済んでいないパターンや、空き家等で屋根上の火山灰を見る事ができます。
正村が廻った都城市山田地区の県道417号から県道45号、そして国道223号まで登り、県道45号を夏尾地区を抜けて…
全体の9割は屋根上の火山灰が除去されていました。
都城市や高原町では、屋根上の火山灰除去で、一ヶ月間に約30名程のけが人が出ています。その内、8名は重体だそうです。
案全帯を着けての作業が基本だと思いますが、
北海道有珠山噴火災害の噴泥と違い、濡
【注意】
blog容量が満杯になってしまいました。
新しくNo.2「災害OUT・SIDE」災害救援ボランティア活動報告のブログを作りました。以下URL
http://dosv2.shiga-saku.net/
blog容量が満杯になってしまいました。
新しくNo.2「災害OUT・SIDE」災害救援ボランティア活動報告のブログを作りました。以下URL
http://dosv2.shiga-saku.net/
Posted by すきまかぜ編集部 at 23:36│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。