2011年05月12日
(宮城県気仙沼市)東日本大震災49-2


2011年5月12日
気仙沼市本吉地区
今日はボランティアさんを上手く回して多くの現場に入れました。5名の予定を3名と遣り繰りしながらですね。
新規が1件ありましたが、以前別のニーズで入った家だそうで継続のお宅ばかりみたいです。
国道45号の小泉大橋が倒壊しているので西側の山を越えるカタチで迂回して行かなければいけない現場がありました。
ある沢沿いの辺りで「思い出探し」の作業…
この方の家は海側(東)に1km行った辺りで、近所のお宅の2階部分がある事から
この辺に私達のモノがあるのでは?と捜索依頼をされました。
ここでも厄介な電線との格闘でした(笑)
写真やアルバムが発見されました。しかし依頼者本人のモノでなくご近所さんのモノが多かったですね。
現在…
気仙沼市が本吉地区でも写真の汚れ落とし(水洗い)をしています。昨日からボランティアさんも2名参加されています。
アルバムから一枚一枚写真を抜いて丁寧に洗っています。
しかし…
抜いた事から写真のインクが流れてしまい画像が剥がれるとの事を写真好きの方が話されていました。
モノによっては、アルバムから剥がさすにアルバムごと乾かした(汚れが付いたまま)方がいいのでは?
写真は発災数日なら洗って良かったが、2週間でインクが落ちたとか…
ネガから起こした写真は洗いに耐える、最近のデジカメからのプリントはインクが流れる…
白黒(モノクロ)写真は強い(笑)
一枚単位での写真は既に乾いているので汚れたままでいいかも…
写真の洗い作業だけでも色々あるんですね。
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
saigaioutside@yahoo.co.jp
Posted by すきまかぜ編集部 at 21:08│Comments(0)