プロフィール
すきまかぜ編集部
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年02月11日

【火山】霧島連山・新燃岳火山噴火災害(高原町)4-5

2011年2月11日



お願いします!


災害OUT・SIDEのブログでは被災地の現状や復旧復興過程を随時発信していきたいと考えています。

共に除灰活動に参加された方や地元に住まわれている方、隣接した地域に住まわれている方々と連絡を取り合いたいと考えています。


名刺に記入してある携帯電話のメールアドレスでもPCアドレスでもOKです。

以下のアドレスでも構いません ↓

saigaioutside@yahoo.co.jp



宜しくお願い致します!


【文責】
災害OUT・SIDE
正村圭史郎

saigaioutside@yahoo.co.jp


  

Posted by すきまかぜ編集部 at 07:40Comments(0)

2011年02月11日

【火山】霧島連山・新燃岳火山噴火災害(高原町)4-4

2011年2月10日


今日のボランティア活動は参加者全員で土石流の避難所に予定されている狭野小学校の体育館を整備する作業でした。


狭野小学校は、火口から最も近いということで子供達は別の小学校に学校避難して勉強されています。先生方は交代で学校の清掃(除灰)作業に入っています。


今回の作業では床がテカる程にキレイになりました。

しかし、今日の体育館整備作業の一日が無意味な事として避難所に使用されず又、小学校の先生方の清掃作業のお手伝いとして意味あることを望んでいます。


【文責】
災害OUT・SIDE
正村圭史郎

saigaioutride@yahoo.co.jp

  

Posted by すきまかぜ編集部 at 07:28Comments(0)

2011年02月11日

【火山】霧島連山・新燃岳火山噴火災害(高原町)4-3

2011年2月10日


狭野小学校体育館の南側は比較的粒子が粗い火山灰でした。

反対側の駐車場側はサラサラな粉末状ですが、南側は顆粒状のモノが混じる感じです。


新燃岳から約5km位の位置だそうです。


写真は…
体育館南側の顆粒状のモノが混じる火山灰


駐車場の坂は雨が降れば滑って登れなくなります。


火山灰除去の最新兵器(笑)


【文責】
災害OUT・SIDE
正村圭史郎

saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 07:12Comments(0)

2011年02月11日

【火山】霧島連山・新燃岳火山噴火災害(高原町)4-2

2011年2月10日


高原町内を流れる高崎川では土石流の危険が危惧されています。

今日集まったボランティアは総動員で急遽、土石流発生時に避難所になるかも知れない狭野小学校体育館の整備に当たりました。

途中、ボランティアの補充もあり約30名での作業に当たりました。


写真は…
体育館玄関上の屋根(屋上?)

作業前と作業後の写真と除灰袋です。
屋上?は防水シートが敷かれいて鍬等で掻くと破れて雨漏りの原因になります。優しく作業を行います。

角地には灰が溜まります。

除灰袋は島原市からの救援物資でした。二階踊り場からピストンで一階まで搬出しました。

写真の量は半分です。この量で軽トラ2往復分


【文責】
災害OUT・SIDE
正村圭史郎

saigaioutside@yahoo.co.jp

  

Posted by すきまかぜ編集部 at 06:58Comments(0)

2011年02月11日

【火山】霧島連山・新燃岳火山噴火災害(高原町)4-1

20011年2月10日


夜からまとまった雨が予想されるとして前日(9日)にボラセンに、「高崎川に土石流が発生する恐れがあるので狭野小学校を避難所とすることから清掃をお願いしたい」という指示がありました。

昨日同様の消防が屋根上と雨どいの灰を落として、ボランティアが家屋周辺の灰を除去する作業が前日の予定でした。

急遽…
ボランティア全員で避難所整備にあたりました。

昨日同様に消防からのボランティアは被災者宅の屋根上と雨どいの灰を落としての作業に入りました。


ボランティアは高原町のマイクロバスで狭野小学校に向かいました。

作業内容
体育館の二階踊り場の掃き掃除

体育館玄関上の屋根に積もった灰の除去


体育館内の床拭き


体育館周りの灰除去


写真は…
狭野小学校での現地にて説明風景


体育館の床拭き
1、作業前
2、水拭き後
3、カラ拭き仕上げ後


【文責】
災害OUT・SIDE
正村圭史郎

saigaioutside@yahoo.co.jp


  

Posted by すきまかぜ編集部 at 06:39Comments(0)