プロフィール
すきまかぜ編集部
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年05月27日

(災害ボランティア7)東日本大震災58-8


2011年5月26日


南三陸町漆房地区

「名も無き英雄たち」

本吉地区に入った長崎県からのボラバス担当者さんが…
「島原からのボランティアさんが南三陸町に入ってるよ」
と教えていただき…

早速

会いに行ってきました。

南三陸町のボランティアセンター前で待ってると

島鉄バスが(笑)

車体には「島原ボランティア協議会」

有珠山噴火災害(2000年)の年に開催された雲仙普賢岳噴火10周年のシンポジウム以来…
実に10年ぶりの再会でした。

旧友と言うより戦友に近い?

立場は違えど
「被災者支援、被災地復興」

の共通点は何処であっても同じなのですね。

島原ボランティア協議会では、「ご恩返し号」というボラバスで被災地入りしました。

一週間後の6月3日は1991年雲仙普賢岳噴火災害の大火砕流が発生して消防団やマスコミ関係者に甚大な被害を及ぼした20年目なんですね。

海岸から数キロ入った場所の畑で瓦礫拾いです。ネギのバックにボランティアさんが…

土嚢袋に瓦礫を入れて分別場所まで運んで袋から出す…

27日に島原へ戻られるそうです。

ご苦労様でした。
そして、ありがとうございました!


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 12:12Comments(0)

2011年05月27日

(宮城県南三陸町)東日本大震災58-7


2011年5月26日


南三陸町志津川地区
志津川地区から南へ向かう国道45号の仮設橋梁

北側に新たな仮設橋梁を作っていました。

巨大なアンカで橋梁を支えています。


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 11:43Comments(0)

2011年05月27日

(宮城県南三陸町)東日本大震災58-6


2011年5月26日


南三陸町袖浜地区
漁港の袖浜共同かき処理場前からの全景写真…
左上辺りに白い鳥居があります。荒沢神社です。
鳥居の西側に漁船が打ち上がっていました。


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 11:34Comments(0)

2011年05月27日

(宮城県南三陸町)東日本大震災58-5


2011年5月26日


南三陸町平磯地区
平磯漁港から県道221号を西に走ると自衛隊やボランティアへの感謝の看板がありました。


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 11:26Comments(0)

2011年05月27日

(宮城県南三陸町)東日本大震災58-4


2011年5月26日


南三陸町
県道221号を静浜から入った漁港

南奥の沢に津波が押し寄せ、曳き波で重なりあっています。


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 11:20Comments(0)

2011年05月27日

(宮城県南三陸町)東日本大震災58-3


2011年5月26日


南三陸町細浦地区
国道45号から細浦地区を望む


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 11:10Comments(0)

2011年05月27日

(宮城県南三陸町)東日本大震災58-2


2011年5月26日


南三陸町歌津地区
架橋の崩落で通行止めになっている歌津大橋から市街地を望む

歌津公民の2階部分の屋根まで津波が達しました。
その奥には歌津中学校が見えます。


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 11:02Comments(0)

2011年05月27日

(宮城県南三陸町)東日本大震災58-1


2011年5月26日


南三陸町浪板地区
地面に青く見えるのが防波堤の門扉です。白い建物は門扉を開閉する機械が入っている建物です。

写真では逆光で見にくいですが…

奥に見える漁港の辺りにあった門扉と機械室が津波で移動したそうです。

最初は国道を越えたそうですが、曳き波で今の場所に来たと地元の方が話してくれました。


JR気仙沼線の陸前港駅付近


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 10:48Comments(0)