2011年04月19日
(統一地方選後編)東北地方太平洋沖地震30-18

2011年4月18日
前編と言える統一地方選滋賀県議会議員選挙は電撃地元返しで国民の義務、権利の行使を果たすことが出来ました。
後編となる彦根市議会議員選挙は、今回の地震津波災害の被災地「宮古市」で国民の義務、権利の行使を果たそうと思います。
宮古市役所の選挙管理委員会を訪ねると…投票が出来る場所に委員会自体が移っていました。
投票される方の殆どが自衛隊や消防、警察だそうで、ボランティアは正村が第一号(笑)
宮古市の選管から彦根市役所の選管に電話し、投票用紙を宮古市選管気付で送っていただく為に宮古市の職員さんに御足労戴き彦根市のホームページにアクセスして用紙をプリントして貰いました。
それに必要事項を書き…
宮古市選管の封書に入れて、宮古市の郵便局にて速達便(350円)で
17時19分に無事発送しました。
郵便局では、順調に行けば19日の夕方?ただ今回の地震の影響で東北から関東が混乱した事が今も一部あるそうで(^^;
最悪20日朝までには…
しかし、地震発災3県(岩手県、宮城県、福島県)では選挙が無いので…選管気付の投票も…17時15分(市役所の稼働時間内)まで…
土日は駄目だとか(^^;
彦根市の選管から来る投票用紙は金曜日の午前中までに宮古市の選管に届いて欲しいですね。
無事に権利の行使が果たせればいいのですが?
それとも…既に彦根市から投票用紙が宮古市に向けて返送されているかも(笑)
現在:4月19日22時10分です
(今回の投票用紙発送に際してご協力戴いた宮古市選挙管理委員会の皆さんに厚くお礼申しあげます。用紙が無事に届き、彦根市市議会議員選挙への国民の義務、権利の行使が無事に行えるよう、改めてご協力戴きたいと思います。)
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
saigaioutside@yahoo.co.jp
Posted by すきまかぜ編集部 at
22:12
│Comments(0)
2011年04月19日
(岩手県宮古市)東北地方太平洋沖地震30-17


2011年4月18日
宮古市の田老地区です。古い防波堤の上から撮影しました。
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
saigaioutside@yahoo.co.jp
Posted by すきまかぜ編集部 at
21:41
│Comments(0)
2011年04月19日
(岩手県田野畑村)東北地方太平洋沖地震30-16




2011年4月18日
羅賀地区の集落が見えてきた坂の途中から撮影…
海に面した防波堤は崩れています。
坂を下り防波堤側を見ると海が見えました。
坂の途中から撮影した写真背面にある山の裏側集落にあるホテルは3階の窓までベニヤ板で塞がれていました。高さを感じれます。
そのホテルの背面にある山の裏側集落が三陸鉄道北リアス線の田野畑駅がある集落です。
その先…島越地区へは橋が崩落していて行けないそうです。
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
saigaioutside@yahoo.co.jp
Posted by すきまかぜ編集部 at
21:36
│Comments(0)
2011年04月19日
(岩手県田野畑村)東北地方太平洋沖地震30-15

2011年4月18日
普代水門を海側に抜けると一気に崖の上に出ます。県道44号を田野畑村に入り、トンネルを抜けて坂を下ると机と羅賀の分岐に出ます。
その分岐から海を見る方向です。
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
saigaioutside@yahoo.co.jp
Posted by すきまかぜ編集部 at
21:25
│Comments(0)
2011年04月19日
(岩手県普代村)東北地方太平洋沖地震30-14


2011年4月18日
普代村の市街地は普代川を海から2km程の位置にあります。
市街地には何も被害を見ることが出来ませんでしたが…
普代川の河口にある普代水門は管理橋が損壊していました。
河口の水門を市街地側には…
木があり水門を越えて管理橋を壊す力も木の影響で力を弱めたのでしょう
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
saigaioutside@yahoo.co.jp
Posted by すきまかぜ編集部 at
20:53
│Comments(0)
2011年04月19日
(岩手県野田村)東北地方太平洋沖地震30-13

2011年4月18日
国道45号の安家大橋から安家川の西側を撮影…
安家川に掛かる下安家橋は橋げたを残し流されています。
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
saigaioutside@yahoo.co.jp
Posted by すきまかぜ編集部 at
20:41
│Comments(0)
2011年04月19日
(岩手県野田村)東北地方太平洋沖地震30-12


2011年4月18日
松並木の撮影場所から南へ走ると三陸鉄道北リアス線を跨ぐカタチで高台に出ます。
その高台にドライブインらしき建物があります。
その二階上の屋根が崩れています。二階の室内にも波に荒らされた様子が解ります。
建物の奥の下に見えるのが…
十府ヶ浦の海岸です。高台の高さを感じれますが…波の巨大さを改めて感じました。
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
saigaioutside@yahoo.co.jp
Posted by すきまかぜ編集部 at
20:36
│Comments(0)
2011年04月19日
(岩手県野田村)東北地方太平洋沖地震30-11





2011年4月18日
野田村は今回の地震津波災害での北部最大の被災地と言えますね。
十府ヶ浦の海岸沿いにあった防波堤が崩れる程の強力な波がぶつかったのでしょう。
写真を撮っている場所は国道45号と沿った三陸鉄道北リアス線の上ですが、線路がありません。
海側(東側)から山側(西側)へ木が倒されています。
崩れた防波堤が松並木?から見えます。
海岸からも遠くに見えます。海岸を歩く人影が小さく見えますが…防波堤の大きさを実感できるかな?
ゴミの量も多いです。重機が小さく見えます。
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
saigaioutside@yahoo.co.jp
Posted by すきまかぜ編集部 at
20:22
│Comments(0)
2011年04月19日
(岩手県野田村)東北地方太平洋沖地震30-10

2011年4月18日
久慈市から切り立った岩壁を走る海沿いの道、県道268号…
野田村に入って直ぐに町を見渡せる坂の途中…
噂には聞いていたが岩手県北部で最大の被害だと(^^;
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
saigaioutside@yahoo.co.jp
Posted by すきまかぜ編集部 at
19:55
│Comments(0)
2011年04月19日
(岩手県久慈市)東北地方太平洋沖地震30-9


2011年4月18日
久慈市街の港から諏訪神社を海に沿いカーブした次の漁港も津波被害が見られました。
その先(南側)に舟渡海岸がありますが、海岸沿いの建物の被害が見れました。
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
saigaioutside@yahoo.co.jp
Posted by すきまかぜ編集部 at
19:41
│Comments(0)
2011年04月19日
(岩手県久慈市)東北地方太平洋沖地震30-8




2011年4月18日
岩手県久慈市は懐かしい町です。今から20年前に少し住んでいました。
石油備蓄基地を作る為に海底パイプラインを敷設する作業船に乗っていました。久々な久慈…
漁港や水産関係の建物は防波堤の海側にある事から大きな被害が出てます。
堤防を越えたのか?
堤防に近い辺りも被害が出てました。
久慈駅近くの道の駅は、正村が住んでた時にスーパーがあった場所…道の駅の方に伺いました(笑)
津波災害の看板に目が止まり…撮ってしまいました。
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
saigaioutside@yahoo.co.jp
Posted by すきまかぜ編集部 at
18:35
│Comments(0)
2011年04月19日
(岩手県久慈市)東北地方太平洋沖地震30-7

2011年4月18日
久慈市にある石油備蓄基地から久慈市街に向かう途中に、夏井川があります。この河口付近で津波被害が見れました。
夏井川 夏井橋の上から南側を見る…
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
saigaioutside@yahoo.co.jp
Posted by すきまかぜ編集部 at
18:22
│Comments(0)
2011年04月19日
(岩手県久慈市)東北地方太平洋沖地震30-6


2011年4月18日
侍浜地区から県道279号を久慈市街へ向かうと眼下に石油備蓄基地が見えます。地下のタンクは無事だったそうですが、地上の施設は全滅ですね。
近くまで行ってみると…
巨大なタンクボートが陸に打ち上げられていました。
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
saigaioutside@yahoo.co.jp
Posted by すきまかぜ編集部 at
18:15
│Comments(0)
2011年04月19日
(岩手県洋野町)東北地方太平洋沖地震30-5



2011年4月18日
JR八戸線の陸中八木駅構内では線路に車両が横転してました。
先が…くの字になっているので除雪車でしょうか?
陸中八木駅を中心に北八木漁港と南八木漁港に別れてます。
鉄橋が落ちてた30-4の写真は…陸中八木駅から八戸側に少し行った辺り…
陸中八木駅辺りも線路の損傷が見れました。
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
saigaioutside@yahoo.co.jp
Posted by すきまかぜ編集部 at
18:02
│Comments(0)
2011年04月19日
(岩手県洋野町)東北地方太平洋沖地震30-4




2011年4月18日
八戸線は海岸線を走っている箇所は津波の被害を受けました。
最初の波で鉄橋部分が西側の陸に打ち上げられて…
引き波で線路が東側の海側に蛇行しています。
海岸沿いに古い石碑があると過去の津波災害の石碑が殆どですね。
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
saigaioutside@yahoo.co.jp
Posted by すきまかぜ編集部 at
17:37
│Comments(0)
2011年04月19日
(岩手県洋野町)東北地方太平洋沖地震30-3





2011年4月18日
洋野町の役場がある種市地区は高台にあるが…北側と南側は低くなっています。
北側は巨大なスーパー堤防でした。しかし、その少し前から津波浸水注意の看板が始まり、北玉川辺りで注意の看板が終わります。
しかし、漁港は防波堤などの外(海側)にあることから大きな被害を出しています。
巨大な防波堤が弾き飛ばされているのが解ります。
漁港の水揚げ施設の屋根が半分以上無くなってますが、残った屋根の下で水揚げ作業をしていました。
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
saigaioutside@yahoo.co.jp
Posted by すきまかぜ編集部 at
17:20
│Comments(0)
2011年04月19日
(青森県階上町)東北地方太平洋沖地震30-2

2011年4月18日
階上町に入って大蛇漁港に入ると港に壊れた漁船が置かれていました。時間的に漁に出ているのか?
港には4隻の船が係留されていました。
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
saigaioutside@yahoo.co.jp
Posted by すきまかぜ編集部 at
17:06
│Comments(0)
2011年04月19日
(青森県八戸市)東北地方太平洋沖地震30-1





2011年4月18日
青森県八戸市のマクドナルドで朝を迎え…朝の澄んだ空気の中…南下を始めました。
県道1号を種差海岸沿いに…
白浜海岸までは暴風淋の中を抜けますが、津波で流れた跡を倒れた雑草で見ることができます。暴風淋が切れた辺りに白浜海岸があります。
海岸を見ていると津波があったとは思えない感じがしました。
海岸に近い民宿は裏に回れば一階部分が流されています。
海の家で、唯一原形を留めている建物は土台部分から流された事が解ります。
先日のトイレ同様に、木造部分だけが流されて、下部の基礎と水道などの配管が残されています。
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
saigaioutside@yahoo.co.jp
Posted by すきまかぜ編集部 at
16:59
│Comments(0)