プロフィール
すきまかぜ編集部
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年04月23日

(1ヶ月目の新聞)東日本大震災34-3


2011年4月23日


全国紙(朝日新聞)に続き…
岩手県内の地方紙(岩手日報)の今日(正村被災地1ヶ月目)の記事を数えてみました。

一部時間がなく、簡素化してしまいました(^^;

やはり被災地の地元新聞です。地元情報が満載です。しかし、やはり原発関係も多く割かれてますね(^^;



2011年4月23日「岩手日報」3版


1面…(総合)
(復興関係)
復興増税も選択肢
75行
東北新幹線29日全通
36行
高速休日千円、6月に廃止
63行
津波に耐え臥竜梅満開
24行

(原発関係)
出荷制限・自粛に賠償金
88行


2面…(総合)
(復興関係)
ボランティア単位認定
57行
津波防災へ知見結集
50行
大槌病院、仮設診療所25日開設
36行
復興へ市民意向調査
36行
釜石元気にする使命
100行

(震災関係)
沿岸企業67%被災
40行

(原発関係)
生活再建なお遠く
108行


3面…(総合)
(原発関係)
首相 説明責任どこへ
74行

(復興関係)
震災復旧4兆153億円
160行
階氏が復興特区提言
36行
税制特例法案、衆院を通過
51行
国家挙げ復興支援を
56行
論説 文化財レスキュー
82行


4面…(全面広告)


5面…(総合)
(原発関係)
震災当日に危機的状況
127行
賠償だけでは済まない
50行
計画避難区域を指定
171行
燃料プール水中撮影断念
103行


6面…(総合・国際)
(震災関係)
震災 経済に大打撃
88行
純益予想 岩手銀行
50行
11年度成長率下方修正へ
36行

(復興関係)
日本酒で被災地応援
34行


7面…(経済)
(震災関係)
県内経済人に聞く 4話
93行


8面…(株式)


9面…(オピニオン)
声 紙面特集
子供の笑顔に希望を見る
33行
人災の原発事故早期収束を
43行
生活を見直し被災地の役に
42行
復興を鼓舞する曲に賛成
45行
鎮魂の思いでひな飾りたい
38行
苦難でも未来は変えられない
40行

日報論壇 紙面特集
津波から得る教訓
115行


10面…(番組)


11面…(番組)


12面…(教育)
(復興関係)
被災者の心に本を
83行
音楽で元気届ける
47行

(原発関係)
ニュースなぜなに-紙面特集
「想定外」の原発事故
64行


13面…(教育)


14面…(青春広場)


15面…(文化)


16面…(スポーツ)
(震災関係)
カヌー部再起へ練習
75行


17面…(スポーツ)


18面…(特集)
亡くなった方々の氏名が全面


19面…被災者情報


20面…(地域)
被災地から-全面が復興関係


21面…(社会)
(原発関係)
東電社長が直接謝罪
60行


22面…(社会)
(復興関係)
仮設商店街開設へ
53行
両陛下茨城被災地を慰問
40行
孤児の養育どうする
96行
仮設給油所復興後押し
34行
名勝復活へ一本松守れ
30行


23面…(社会)
(震災関係)
津波危険地域に1400戸戻る
53行

(復興関係)
被災地支援 桜Tシャツ
98行


24面…(社会)
明日への一歩-紙面特集13話
89行

(復興関係)
プルコギで「元気に」
39行

被災地からのメッセージ
被災地へのメッセージ-紙面特集
54行



今回は4月23日の朝日新聞と岩手日報を調べました。

宮城県や福島県に下りたら…各地の地方紙も4月23日版を数えてみよう。


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


saigaioutside@yahoo.co.jp


  

Posted by すきまかぜ編集部 at 20:49Comments(0)

2011年04月23日

(1ヶ月目の新聞)東日本大震災34-2


2011年4月23日


震災からは間もなく1ヶ月半ですが…正村が彦根を出てから1ヶ月目となりました。

正村が彦根を出てから…現在の新聞がどれだけ今回の地震津波災害を報道しているか?紙面の行数を数えてみました。行数が若干数にバラツキがありますがおこしてみました。


2011年4月23日「朝日新聞」(12版)

1面…
(原発関係)
計画避難区域を指定
63行
賠償範囲まず1次指針
54行
(震災関係)
漁業一時国有化提案へ
51行

2面…
(原発関係)
賠償促進へまず一手
150行
(震災関係)
船・設備さえそろえば
180行

3面…
(復興関係)
首相、野党参加を呼びかけ
80行
(原発関係)
モニタリング強化へ
120行
「最悪ケース」に迫る値
84行
ニュースがわからん
63行

4面…
(復興関係)
補正 復興への一歩
136行
仮設校舎250校分
27行
6月にも高速「休日千円」廃止
52行
水没F2戦闘機修理可能か調査
22行

(原発関係)
節電サポート
27行
バラバラ会見「これからは一緒に」
21行

5面…
(復興関係)
トヨタ、生産正常化は年末
48行
アジアでは7割減産
19行
夏季の土日休み平日に振り替え
15行
供給体制を見直しへ
80行


(震災関係)
震災死の子に見舞金
95行


(原発関係)
大気の放射線微減と横ばい
18行


6面…(全面広告)


7面…
(復興関係)
仮設借地料国が負担
47行
メーカー、増設態勢整うだけど
70行

(震災関係)
内定取り消し281人に
24行

震災関係)
岩手県、復興へ110億円仕分け
33行

(原発関係)
今期のコメ作付け禁止
54行
避難域の中小を支援
32行
保安院と安全委統合に向け議論
26行


8面…(全面広告)


9面…(経済)
(原発関係)
放射線 輸出に影
92行


10面…(国際)
(震災関係)
冠水長引くと塩害
74行

(原発関係)
「原発事故情報透明性を高く」
14行


11面…(全面広告)


12面…(オピニオン)
声-投稿記事
(原発関係)
原発事故、政官民の共同責任
28行
事故の一因、我々の生活にも
28行
料金値上げで痛みを知って
34行

社説
放射能と避難
72行

記者有論
原発想定外
75行


13面…(オピニオン)
私の視点-紙面特集
(原発関係)
節電の切札
70行


14面…(スポーツ)


15面…(スポーツ)


16面…(全面広告)


17面…(生活)
(復興関係)
仮設の夏に「緑のカーテン」
110行


18面…(文化?)


19面…(ラジオ欄)


20面…(金融情報)


21面…(金融情報)


22面…(全面広告)


23面…(文芸?)


24面…(第2岩手)
(震災-岩手県)
「津波3メートル」独り歩き
137行
仮設ガソリンスタンド
15行
プルコギの炊き出し
12行
ローソン仮店舗で開業
12行
県立高田・大槌・山田病院
37行


25面…(岩手)
(震災-岩手県)
3,11 その時、そして…13話
84行

「民宿に乗り上げた観光船保存を」
27行


26面…(支援通信)
一面、被災者情報


27面…(全面広告)


28面…(社会)
(復興関係)
いま伝えたい-紙面特集
111行


29面…(社会)
(震災関係)
亡くなられ方々
名前-年齢-市町村で記載
276行


30面…(社会)
(震災関係)
警官4人殉職 意思継ぐ交番
125行

(原発関係)
全村避難だけど
108行

区域設定・自治体に明暗
114行

「再稼働ありえない」
28行


32面…(テレビ欄)



朝日新聞の岩手県版から数えているので…岩手県以外では岩手版ではないです。


全国紙(朝日新聞)は原発関係の記事が多いですね。



文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


saigaioutside@yahoo.co.jp


  

Posted by すきまかぜ編集部 at 20:36Comments(0)

2011年04月23日

(現地1ヶ月)東日本大震災34-1


2011年4月23日


彦根を出発してから一ヶ月目が経過しました。被災地をウロウロと情報収集と発信…地域の問題など様々なカテゴリーを広く浅く(^^;


とりあえず…一通り被災地を廻ってから…手薄だと思われる現場で草鞋を脱ごうと(笑)


先日までは、東日本大震災の1ヶ月は阪神大震災軸の5日目だな…と思ってましたが、昨日位から感ずるのは…一週間目に入ったかな?とも思われます。


1ヶ月目と言うことで…

「東北地方太平洋沖地震」から「東日本大震災」と表紙を変えて出す事にします。


写真は津波の被災地、田老地区のガソリンスタンドです。

津波によりガソリンの給油機が壊れました。急遽、出光が給油機を設置して…これって純正なんだね(笑)


給油した量と単価を計算して領収していただきます。


正村の活動費(原付給油)

4月2日17時23分
福島県安達
1,49L 149円 222円

4月3日13時34分
福島県川俣町
1,23L 160円 197円

4月4日17時13分
福島県丸森
4,20L 672円

4月5日16時21分
栃木県さくら市
4,52L 146円 693円

4月8日13時03分
福島県矢吹町
4,37L 154円 672円

4月10日14時33分
宮城県山元町
4,45L 150円 668円

4月12日8時41分
福島県安達
4,40L 149円 656円

4月13日7時37分
福島県安達
1,90L 149円 283円

4月13日15時35分
宮城県山元町
3,29L 149円 490円

4月14日13時59分
岩手県前沢
3,75L 147円 551円

4月15日12時38分
岩手県岩手町
3,47L 153円 531円

4月16日17時41分
青森県八戸市
4,68L 152円 711円

4月17日18時21分
青森県八戸市
4,40L 155円 682円

4月18日13時04分
岩手県普代村
2,86L 148円 423円

4月18日17時32分
岩手県宮古市
2,01L 158円 318円

4月20日18時11分
岩手県九戸村
2,69L 156円 419円

4月21日
岩手県田老
3,9L 160円 624円

4月22日12時41分
岩手県盛岡市
4,33L 143円 619円


前回(4月2日)の続きで出してみました。


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 20:18Comments(0)